目指す社会とアプローチ
防災教育を通して日本防災の在り方を再構築し救えたはずの命を守る
-
01
変える
防災教育を通して民間企業のSX
(サスティナブル・トランスフォーメーション)を推進する -
02
強くする
防災教育を通してヒューマンリソースを強化し、地域を一つにする
-
03
増やす
オフグリッド・パワーステーションを日本各地に分散設置する
3つのアプローチ
1 変える
ESG時代やSociety5.0時代へ突入したと言われる昨今、「かっこいい会社」の定義が、大きく変わってきました。
「いっぱい売って、いっぱい稼ぐ」から「より周りを見渡し、より遠くを見通す」への変化を一時の「ブーム」と捉えるか、はたまた「人類の進化」と捉えるのか。後者である事を信じてやまない私たちは、日本人が元来備え持った「思いやり」が発揮される仕組みを日々研究し、実践します。
2 強くする
世界の200年以上続く企業の内、65%が我が国日本にあります。それは私達が常に寄り添い周囲と助け合うことで、あらゆる困難を乗り越えてきた事の証明でしょう。
現在の日本に必要とされているのは単に災害に詳しい人ではなく、災害を正しく恐れ備え、現場の共助を活発化できる人間です。一人一人のレジリエンスを高めることで、地域コミュニティを一つに。

オフグリッド・
パワーステーション及び
マイクロスマートシティ構想
COMING SOON
3 増やす
来る国難級巨大地震と生活インフラの老朽化が掛け合わさる事で、「ライフラインの同時多発的寸断」という未曽有の危機が日本各地に訪れます。私たちは間違いなく来るその時に備え、自然エネルギーのみで“電・水・熱”を生成するシステム、「オフグリッド・パワーステーション」を日本各地に分散設置します。「生活インフラ・居住空間の備蓄」という全く新しい市場を切り開くパイオニア企業として、挑戦し続けます。